フィリピン人を責めないで!

フィリピンでは日本の常識が全く通用しません!本当にびっくりするようなことがフィリピンでは日常で起きます。しかし彼らは全く悪気がない場合がほとんどです。フィリピン・セブへ留学前に事前に知っていただければ、現地で驚かなくて済むと思います。日本と比較して文句を言ったり、現地の人たちのことを悪く言う人もいますが、フィリピンにはフィリピンの文化やルールがあるので、ある程度のことは広い心でしっかりと受け止めましょう。もちろん、あまりにもひどいケースは私も現地でその場でしっかり注意しています。特に割り込みは(笑)。それでは紹介していきます。
一見、ボロクソ書いているように見えますが、このようなことがあっても僕はフィリピンが大好きです!また、フィリピン人全員が全員このような人たちではないので決して誤解ないようお願いしますね!
もくじ
嘘をつく
ここでいう嘘は、悪事を働くための嘘ではありません。単純に知らないことを知らないとはっきり言ってくれず、とりあえず知っているふりをしてしまうことです。タクシーに乗った際によくあります。行き先を伝えると、とりあえずYesやOKといって車を走り出します。たとえ目的地の場所を把握していなかったとしても(笑)。知らないということを彼らはダイレクトに知らせてくれません。決して悪気があって嘘をついているわけではないのです。きっとプライドが高いだけなのです。道を聞く際は特に注意しましょう。
時間を守らない
日本では仕事では当たり前ですが、友達との約束でも時間をきっちり守る方がほとんどじゃないでしょうか。フィリピン人は日本人ほど時間への意識は厳しくありません。いや、全然守ってくれません(笑)。フィリピンの日常はゆっくりとしているためか、人を待たせることにきっと悪気がないのだと思います。私が仕事での待ち合わせでフィリピンの某大学教授に2時間以上待たされたのを覚えています。それだけでなく、プライベートの食事でも1時間の遅刻など日常茶飯事です(笑)。フィリピンの友人と会う際はジャパニーズタイムで来てね(笑)と念をおしているくらいです。
並んでいると平気で横入りしてくる
スーパーや薬局などのレジを待っていると平気で横入りしてくる人たちがいます。そもそも、順番を守るということを学校で教えられていないのだと思います。きっとですが(笑)。特に薬局では薬を相談しながら買う人もいるためいつも以上に待たされます。もちろん店員さんはレジ待ちの長蛇の列を見ても急いで対応するそぶりは一切なし。これも他人に対する時間への意識があまりないためです。フィリピンではこのようなことが当たり前です。
運転荒すぎ
タクシードライバーあるあるです。セブ市内は基本的に道路が狭いためスピードが出ないためそこまで危険ではありませんが、大通りでは数十メートル先の信号が赤なのに加速して隣の車を抜いて割り込んだりします。先のことが見えていないのではといつも思っています。急発進急ブレーキは結構当たり前です。最近のセブではGrabタクシーも浸透し、安全運転をするドライバーが増えてきていますが、油断は禁物です。Grabタクシーの記事はこちら
ゲップが炸裂します
予期せぬゲップは仕方ないとして、日本では人前でのゲップは原則、御法度です。食事中にゲップが炸裂したあとで「Excuse」と周りに失礼しました感を出します。欧米文化も強いフィリピンでは、日本食レストランや韓国レストランでもコーラなどの炭酸飲料を飲む傾向にあります。ゲップしても暖かい心で見守りましょう!
最新記事 by Reiya (全て見る)
- 対面カウンセリングの再開について - 2020年6月18日
- 名古屋で本場のハロハロが食べられるお店【ラ・メリエンダ・ハロハロ】 - 2020年5月27日
- 対面カウンセリングの休止について - 2020年4月17日